santosのカメラ・機材日記

santos のカメラ日記です。不定期更新ですが、マイペースで書いてます。

SONY α7RⅢ で動画+写真 の仕事をこなすコツ vol.1 〜なるべく身軽に取り回しよく〜

f:id:fulfill-santos:20180115225350j:image

 

皆さま、こんにちは。Santos です。

 

さて、Vol.1 ということで、まず何を伝えようかと考えたうえ、まずは基本方針かなと。

 

お写真は以前に α7S にケージを装着して外部レコーダ、マイクなどをセットしていた時のものです。リグと呼ばれるこれらビルドアップパーツは、カメラにアクセサリーを強固に装着したり、ショルダースタイルなどの撮影ポジションを取るために付けるものです。こうなると総重量は2.5kg近く、というか3kg近くなることもあります。

 

 α7RⅢを使う上で、最近分かってきたこと、それは、「なるべくシンプルな構成にするのがシアワセ」という事。

 

これまでαシリーズ α7RⅡ までの機種を使うとき、リグでビルドアップして、モニター付けて、時に外部レコーダーつけて、ハンドルつけて、などなど、かなり武装して行ってました。それには行う理由があってやっていたのです。

 

それが、α7Ⅲ になってから、以前と比較してシンプルに出来るようになった、と感じるようになりました。

 

例えば、モニターを装着する目的は、フォーカスを既存のEVF、モニターではつかみきれないため、より正確にフォーカスを追うためでした。それが、α7RⅢ になってから、内臓EVFの解像度が有機EL の368万画素にアップして、輝度もスペック的に公表されてる2倍というのも効いて、かなり完成度の高いEVFになった、ということで、外部モニターを装着しなくてもピーキングと共に使うことで内臓EVFで4K動画シューティングでのピントの山がつかめるようになったと感じています。

 

ただ、もちろんアクセサリーをどう活用するかというのは映像クオリティを上げる上で、非常に大切な事なので、「なるべくシンプルに仕上げる事を念頭に置きながら、本当に必要なものだけを装着する」というのが、α7RⅢ でシアワセに動画シューティングするコツかなと私は思います。

 

f:id:fulfill-santos:20180116090835j:image

f:id:fulfill-santos:20180116090938j:image

 (お写真の機種は α7SⅡ でのビルドアップが効く例)

 

シネマレンズなどの重たいレンズを装着して、運搬時にハンドルが欲しい時や、どうしても外部レコーダでより高品質にレコーディングがしたい時もあります。その時に如何に機能的に取り回ししやすくまとめるか、そんな視点でアクセサリー選びをすると、シアワセになれるような気がしております。

 

 ハンドヘルドでグイグイいける軽快さ、直感さ、はミラーレス機であえてシューティングする醍醐味でもあると思うので、「なるべく軽量にしたい、だが重装備にしたい時には安全に取り扱えるビルドアップもできる」という体制づくりがシアワセへの第一歩ではないでしょうか。そんな目線で、アクセサリーなどを次回より順次紹介していきます。

 

2018/3/25 追記

α7RⅢをベースに書いてますが、この内容、3/20に発売されたベーシックモデルの α7Ⅲ でも参考になるかと思います。

 

 

ソニー SONY フルサイズミラーレス一眼 α7RM3 ボディ ILCE-7RM3

ソニー SONY フルサイズミラーレス一眼 α7RM3 ボディ ILCE-7RM3