santosのカメラ・機材日記

santos のカメラ日記です。不定期更新ですが、マイペースで書いてます。

SONY α7RⅢ で動画+写真 の仕事をこなすコツ vol.18 〜SONYとCanonのいい関係 マウントアダプタを使いこなそう 1〜

f:id:fulfill-santos:20180214105050j:image

皆さま、こんにちは。Santosです。

 

α7RⅢでムービー仕事を行うためのコツをお伝えしている当記事連載も18回目となりました。そろそろ実践的なところに入ってきました。

 

今回は「SONYCanonのいい関係」と題してお送りしたいと思います。

 

f:id:fulfill-santos:20180214105648j:image

 

α7シリーズのマウント部のE-Mountはフランジバックが短いため、いわゆるマウントアダプターを介して他社マウントのレンズ資産を有効に活用するできること、ここに醍醐味があるといっても過言ではありません。

 

そこで、α7RⅢで動画仕事をすると考えた時におススメしたいのが、Canon EFレンズの活用、という選択肢です。

 

EFレンズは、ズームリング及びフォーカスリングの回す方向が、いわゆる放送カメラ(ENGやハンディーなど)と同じなんです。

 

SONYニコンなどはズーム方向が逆になってますので、ビデオカメラで慣れてきた手には直感的操作とはならず、とっさのズームアップのタイミングでワイドに引いてしまう、なんて事が起こってしまいます。「手が覚えている」という反射神経的な操作部分の代表格と言える回転方向というのは、それだけ重要な点だと言えます。

 

f:id:fulfill-santos:20180214110941j:image

 

SONY のPZ系のズームレンズであれば、ボディー側設定でズーム方向を逆転設定ができるため、このレンズ群だけは別ですけども。

 

よって、EFレンズのズームレンズを活用しない手はないのであります。

 

EFズームレンズは全体的にはやや柔らかい傾向の絵になりますが、新しい型番のものですとデジタル向けになったのか解像度もあがり、ズームリングの動きも動画時のズーミングを考えた重さになってます。また、ズーム操作によるピントズレが起こる機種とそうではない機種がありますので、その点は注意が必要です。

 

個人的には EF 24-105mm F4 IS Ⅱ、EF 16-35mm F4 IS あたりは動画を考えた時にいいレンズだなと感じています。

 

f:id:fulfill-santos:20180214105856j:image

 

 ちなみに、ズームでも完璧な操作を期待するとなるとシネマズームレンズがそりゃもう最高で最適解だなと感じるのですが、そうなるといわゆる「変態カメラ」になってしまいまして、、ここまでするならボディーもシネマ仕様にした方がバランスとして正解、となってしまいますね。。ただ、α7RⅢのマウント部はこの構成でも耐えれそうな剛性感があるので、それはそれで出来てしまうというのもビックリだったりするのですが(ちなみにα7RⅡでこの構をやると、根元から折れそうやな、、、という不安にかられました)。

 

上記写真のレンズはCanonのシネマズームシリーズのCN-E 30-105mm T2.8 のレンズ。ワタクシが持っているのはPLマウントのバージョンになるので、PLマウントの変換アダプターで装着できます。元々はPMW-F55用にチョイスしたもので、自分のレンズ資産の中でトップクラスのレンズです。

 

f:id:fulfill-santos:20180214110029j:image

 

このあたりはまた後日に別記事として紹介いたしますが、シネマレンズとスチールレンズでは操作性に大きな差があるため、違いを知っておくこと、手に覚えさせることは仕事をする上で大切な知識かなと思います。

 

先日 Cinema EOS C200 をゲットしたわけですが、C200 とα7RⅢはレンズを通して共用できる点もあり、システム構築の上でいいパートナーシップとなると感じています。

 

ぜひ、マウントアダプターを活用してみてください。

 

次回はマウントアダプター自体のご紹介をいくつかしようと思います。それではまた〜〜。

 

 

2018/3/25 追記

α7RⅢをベースに書いてますが、この内容、3/20に発売されたベーシックモデルの α7Ⅲ でも参考になるかと思います。