santosのカメラ・機材日記

santos のカメラ日記です。不定期更新ですが、マイペースで書いてます。

SONY α7RⅢ で動画+写真 の仕事をこなすコツ vol.35 〜 今更聞けない PP ピクチャープロファイル  基本その6〜

f:id:fulfill-santos:20180315104100j:plain

皆さま、こんにちは。Santos です。

 

本日から新年度に入りました。年度末もありblog更新も数日ぶりとなってしまいました。。。が、あまり飛ばし過ぎるのも体に悪いので、もう少しゆったりと更新していこうかなと思ったりしております。

 

さて、今回のお題は「今更聞けない PP ピクチャ〜プロファイル 基本その6」ということで、ガンマカーブの調整機能に着目して掘り下げていこうかと思います。こちらもかなりボリュームがあるため、数回にわけてお送りいたします。

 

ガンマカーブはすでに解説済みなわけですが、ガンマ調整というものは昔は放送局などの「ビデオエンジニア」という人が使う特別な機能だったわけです。よって、使いこなすにはそれなりの基礎知識が必要ですが、使いこなせば、例えば「基本的にF35のシネマトーンをベースにするが、全体はもう少し明るくして暗部はしっかり暗くしめたい」など自分のイメージの作り込みがある程度できるようになります。

 

よって、ガンマカーブを好みに調整するための項目が多数あり、その中で良く使うのがこういった項目です。

 

  • ブラックガンマ
  • ブラックレベル
  • ニー補正

 

ということで、まずはブラックガンマからいってみましょう〜。

 

f:id:fulfill-santos:20180402101303p:plain

SONYさんのサイトより転載です)

 

上記に、SONYさんのサイトから概念図を転載いたします。これはガンマカーブを表していますが、その中で「+7、-7」と書かれた箇所があります。この部分のカーブの形状を変えてカスタマイズするのが、ブラックガンマです。

 

つまり、ブラックガンマは暗部のガンマ特性(階調特性)を補正する機能ということであります。

 

α7RⅢを含むα7シリーズのPPでは、ブラックガンマはその調整の適用範囲が「狭、中、広」の3段階から選べ、その補正範囲が「+7 〜 -7」までの15段階ある、ということですね。

 

ガンマカーブを「ざっくりと」、主に暗部を中心として好みに補正するのに適した項目です。

 

自分が使うときは「暗部の締まりをもうちょいしめたいな、でも潰したくはないな」という時に使っています。よって、範囲は「狭」にして、マイナス方向に調整する、という具合です。

 

[範囲]のブラックガンマが効き方ですが、[狭]では黒ぎりぎりの部分、[広]ではグレー (目視で33%程度でしょうかなね) まで効きます。全体的に効かせようとするなら「広」を選べば、カーブ特性そのものを「ざっくりと」明るくしたり暗くしたりできる、ってことでもあります。

 

では、「ブラックガンマ」と「ブラックレベル」は何が違うのでしょうか?

 

ブラックレベルは、黒信号そのものをどこに置くかを調整する項目です。端的に言えば「黒を潰す、浮かす」ということであります。マイナスにすると黒がつぶれてゆき、プラスにすると黒が浮き上がってきます。マイナスに調整してゆくと暗部階調が「切り捨てられ」てゆき、見た目にはハイコントラストな映像になる、というわけです。

 

よって「基本になるガンマカーブを選び、ブラックレベルで黒基準をどこにするかを決めて、そこから「狭、中、広」の範疇で階調性をブラックガンマで補正する」というのが基本的な使い方となるわけです。

 

これの流れを覚えておくと良いかとおもいます。

 

それでは、次回は「ニー補正」について解説いたします〜。

 

(って、前回もそういってたんじゃねーかよ、なんですが、、、ブラックガンマを先にやっちゃいました〜)